税のトピックス

Topics
Photo by nappye
@薬師池公園

令和3年10月4日~令和3年10月8日の新着情報

令和3年10月4日から令和3年10月8日までに掲載した新着情報は次のとおりです。

■ トピックス
・「短期退職手当等Q&A」を掲載しました(令和3年10月8日)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/0021009-037_01.pdf
・令和3年10月7日の千葉県北西部の地震により被害を受けられた皆様へ(災害関連情報)(令和3年10月8日)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/saigai/index.htm
・税務相談チャットボット(年末調整)が始まりました(令和3年10月7日)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/chatbot/index.htm
・国税庁ホームページでの所得税等の申告書作成・e-Taxがますます便利に!(令和3年10月7日)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/r3_smart_shinkoku/index.htm
・源泉所得税の納付期限(令和3年10月11日(月))について(令和3年10月5日)
https://www.nta.go.jp/information/other/data/r03/0021010-001.htm

■ 税に関する情報・手続・用紙
・「酒類製造業及び酒類卸売業の概況(令和2年度調査分)」を掲載しました(令和3年10月8日)
https://www.nta.go.jp/taxes/sake/shiori-gaikyo/seizo_oroshiuri/r02/index.htm
・「国税庁所定分析法と異なる測定方法で合理的かつ正確であると認められる方法」に係る国税庁ホームページの変更について(令和3年10月8日)
https://www.nta.go.jp/taxes/sake/sonota/sokuteihoho/saiyo.htm
・「特定医療法人制度FAQ(令和3年改訂版)」の掲載について(令和3年10月)(令和3年10月7日)
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/iryo/annai/pdf/seido_faq.pdf
・酒類の取引状況等実態調査実施状況の公表について(令和2事務年度分)(令和3年10月4日)
https://www.nta.go.jp/taxes/sake/koseitorihiki/210831/index.htm

■ お知らせ
・「フロンティア補助金」及び「ブランド化・酒蔵ツーリズム補助金」の採択事業者(第三期)を決定しました(令和3年10月7日)
https://www.nta.go.jp/taxes/sake/boshujoho/index.htm#a01

********************************************************
発行:国税庁 総務課 広報広聴室
〒100-8978 東京都千代田区霞が関3-1-1
電話03-3581-4161(代表)

■ 通達等

・ 外貨建仕組債を円貨償還した場合の為替差損相当額に係る補填金の
取扱いについて(文書回答事例)(平成26年2月4日)(平成26年2月19日)

→  http://www.nta.go.jp/tokyo/shiraberu/bunshokaito/shotoku/140204/index.htm

******************************************************************
発行:国税庁 広報広聴官
〒100-8978 東京都千代田区霞が関3−1−1
電話03-3581-4161(代表)

国税庁メールマガジン(第196号)

******************************

国税庁メールマガジン(第196号) 2021/10/1

******************************
▽ 本号の内容(目次)
1 税の歴史クイズ
2 今月のお知らせ
(1) 年末調整手続の電子化について
(2) リデュース・リユース・リサイクル(3R)の推進
(3) 点字広報誌「私たちの税金」(令和3年度版)を作成しました
(4) 税務大学校公開講座を開催します
(5) 令和3年度特別展示「庁舎にみる税務署の歴史」を開催します
(6) 消費税のインボイス制度の登録申請の受付を開始しました
(7) 令和4年1月から帳簿書類をデータで保存するための要件が大きく緩和されます(電子帳簿保存法改正)
(8) 令和4年1月からデータでやりとりした注文書・請求書等の保存方法が変わります(電子帳簿保存法改正)
==============================
1 税の歴史クイズ
歴史に見る社会と税の関わりについて、クイズ形式でご紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
印紙税導入時のパンフレットの作者
【問い】
印紙税は、明治6(1873)年に西洋の制度を参考にして導入されました。
「明治財政史 第6巻 一名松方伯財政事歴」(明治36年12月編纂)によれば、印紙税導入の目的は、江戸時代からの税負担が農業者に偏重し、商工業者には軽いという状況を改め、商工業者にも均一の税負担を課すことと記されています。
当時の租税頭(そぜいのかみ、現在の主税局長に相当)は、印紙税は全く新しい税であるため、混乱が生じることがないように、印紙税導入の理由や海外での沿革事例を『印紙税略説』というパンフレットにまとめて頒布して、国民の理解を得ようとしました。この人物は、後に「カミソリ」と称され、外務大臣として活躍しています。さて、その人物とは次のうち誰でしょうか。

1.榎本武揚
2.陸奥宗光
3.小村寿太郎

○税の歴史クイズ
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/sozei/quiz/2110/index.htm

2 今月のお知らせ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1) 年末調整手続の電子化について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これまで手書きで作成・提出することも多かった年末調整関係書類について、国税庁から「年末調整控除申告書作成用ソフトウェア」を提供しています。
保険会社等から控除証明書をデータで受領することにより、生命保険料控除申告書などを自動入力、自動計算で作成することができます。
是非、ご活用ください。
詳しくは国税庁ホームページをご覧ください。
なお、令和3年分の年末調整においては、令和2年分の「年末調整控除申告書作成用ソフトウェア」をお持ちの方についても、新たに令和3年分の「年末調整控除申告書作成用ソフトウェア」をダウンロードする必要があります。

○年末調整手続の電子化へ向けた取組について
https://www.nta.go.jp/users/gensen/nenmatsu/nencho.htm

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2) リデュース・リユース・リサイクル(3R)の推進
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
天然資源の消費が抑制され、環境への負荷ができる限り低減された社会を「循環型社会」と呼びます。
循環型社会を構築するためには、法制度の整備だけでなく、行政、事業者、消費者の幅広い参加による運動を展開し、国民一人一人の理解と協力を得ることが不可欠です。そこで、関係省庁では、毎年10月を「リデュース・リユース・リサイクル(3R)推進月間」と定めて、幅広く国民への啓発活動を展開しています。

○リデュース・リユース・リサイクル(3R)の推進
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/campaign/r3/Oct/02.htm

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(3) 点字広報誌「私たちの税金」(令和3年度版)を作成しました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
税の仕組みや各種制度を点字で紹介した点字広報誌「私たちの税金」(令和3年度版)を国税庁ホームページに掲載しました。
点字エディタでご利用いただけるBASE形式のファイルのほか、墨字本及び音声データ(DAISY版)も掲載しています。
是非、ご活用ください。

○点字広報誌「私たちの税金」(令和3年度版)
https://www.nta.go.jp/publication/tenji/index.htm

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(4) 税務大学校公開講座を開催します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
税務大学校和光校舎(埼玉県和光市)では、「税を考える週間」に合わせて、令和3年11月11日(木)から15日(月)の3日間、オンライン配信(Web配信)にて公開講座(受講料無料)を開催します。
ふだんはあまり税に接する機会のない方から、税に関する仕事に携わる方まで、多くの方々にご参加いただける内容になっています。
ご参加いただくには、事前の申込みが必要になりますので、詳しくは、「税務大学校公開講座の御案内」をご覧ください。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(5) 令和3年度特別展示「庁舎にみる税務署の歴史」を開催します
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今回の特別展示は、「税務庁舎と地域」をコンセプトとし、税務庁舎とその地域との関連性に焦点を当て、税務署統廃合とその影響、絵はがきになった税務署、昭和の税務庁舎といった構成で開催する予定です。
展示期間は令和3年11月1日から令和4年10月末までです。
特別展示の内容については、展示開始と同時に税務大学校ホームベージに掲載する予定です。また、令和4年1月には、Web-Tax-TVにおいて特別展示に関する動画を配信する予定です。

○税務大学校租税史料 特別展示のご案内
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/sozei/tokubetsu.htm

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(6) 消費税のインボイス制度の登録申請の受付を開始しました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和5年10月から開始されるインボイス制度について、本日から適格請求書発行事業者の登録申請の受付が始まりました。
登録申請手続については、申請から通知までスムーズに行えるe-Taxのご利用をお願いします。
また、国税庁ホームページ「インボイス制度特設サイト」では、インボイス制度に関する各種パンフレット、Q&Aや動画などを掲載するほか、オンライン説明会への参加申込みも当サイトにてご案内しておりますので、是非ご覧ください。

○インボイス制度特設サイト
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(7) 令和4年1月から帳簿書類をデータで保存するための要件が大きく緩和されます(電子帳簿保存法改正)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和3年度税制改正により、令和4年1月から、帳簿書類をデータで保存するための要件等が大幅に緩和されます。
(改正の具体例)
・税務署長による事前承認制の廃止
・「優良な電子帳簿」における過少申告加算税の軽減措置の創設
・スキャンデータの保存先として一定の要件を満たすクラウドサービスを使えば、タイムスタンプに代えられることに

○電子帳簿保存法の令和3年度改正について
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/12.htm

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(8) 令和4年1月からデータでやりとりした注文書・請求書等の保存方法が変わります(電子帳簿保存法改正)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
令和3年度税制改正により、令和4年1月以降にデータでやりとりした取引情報(注文書・契約書・領収書・見積書など)については、項目検索を可能とするなど一定の要件に沿ってデータのまま保存しなければならないこととなります。
従来のようにプリントアウトした紙の保存で対応することはできませんのでご注意ください。
なお、この改正の対象は、申告所得税・法人税に関して帳簿書類の保存義務がある方です。

○パンフレット「電子帳簿保存法が改正されました」(4ページ「電子取引の保存要件」)
https://www.nta.go.jp/law/joho-zeikaishaku/sonota/jirei/pdf/0021005-038.pdf

———————————————————
メールマガジンでは、今月のお知らせのほか、隔月で「トピックス『今・昔』」と「税の歴史クイズ」を掲載していますが、皆様が掲載してほしい企画が
ございましたら、原稿作成の参考とさせていただきますので、是非、次の
アドレスへご意見をお寄せください。
https://www.nta.go.jp/suggestion/iken/information_form.html
————————————————————
◆次号は、11月1日に配信する予定です。
◆メールマガジンのバックナンバー
https://www.nta.go.jp/merumaga/backnumber/back.htm
————————————————————
動画共有サイト「YouTube」に税の申告手続や国税の仕事を動画で見ることができる「国税庁動画チャンネル」を開設しています。
○YouTube「国税庁動画チャンネル」
https://www.youtube.com/user/ntachannel
————————————————————
国税庁ホームページ更新情報を中心にツイッターを活用した税に関する情報提供を行っています。
○ツイッター
https://twitter.com/NTA_Japan
————————————————————
発行:国税庁 総務課 広報広聴室
〒100-8978 東京都千代田区霞が関3-1-1
TEL03-3581-4161(代表)
————————————————————

 

■ 通達等

・ 外貨建仕組債を円貨償還した場合の為替差損相当額に係る補填金の
取扱いについて(文書回答事例)(平成26年2月4日)(平成26年2月19日)

→  http://www.nta.go.jp/tokyo/shiraberu/bunshokaito/shotoku/140204/index.htm

******************************************************************
発行:国税庁 広報広聴官
〒100-8978 東京都千代田区霞が関3−1−1
電話03-3581-4161(代表)

令和3年9月27日~令和3年10月1日の新着情報

令和3年9月27日から令和3年10月1日までに掲載した新着情報は次のとおりです。

■ トピックス
・適格請求書発行事業者の登録申請の受付を開始しました(令和3年10月1日)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/invoice.htm
・「年調ソフト」を公開しました(令和3年10月1日)
https://www.nta.go.jp/users/gensen/nenmatsu/nencho.htm#soft_dl

■ 税に関する情報・手続・用紙
・令和3年度(第71回)税理士試験出題のポイント(令和3年10月1日)
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/point2021/index.htm
・「酒類自動販売機の設置状況」(令和3年4月1日現在)の公表について(令和3年9月30日)
https://www.nta.go.jp/taxes/sake/miseinen/jihanki2021/01.htm

■ 刊行物
・「令和3年版連結確定申告書等の記載の手引」を掲載しました(令和3年9月)(令和3年9月30日)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/hojin/renketsuhoujintebiki2021/01.htm
・令和3年度版 点字広報誌「私たちの税金」を掲載しました(令和3年9月30日)
https://www.nta.go.jp/publication/tenji/index.htm
・令和2年分民間給与実態統計調査結果について(令和3年9月29日)
https://www.nta.go.jp/publication/statistics/kokuzeicho/minkan2020/pdf/001.pdf
・国税広報参考資料(令和3年12月広報用)を掲載しました(令和3年9月27日)  
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kouhou/month.htm

■ お知らせ
・国税庁法人番号公表サイトにおけるメンテナンスのお知らせ(10月9日)(令和3年10月1日)
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/houjinbangou/maintenance_r031009.htm
・「所得税基本通達の制定について」(法令解釈通達)の一部改正(案)(非常勤の消防団員が支給を受ける報酬)に対する意見募集について(令和3年10月1日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=410030038&Mode=0
(e-Govへリンク)
・公正取引委員会及び中小企業庁が実施する「消費税の転嫁拒否等に関する調査」における調査票の送付について(令和3年10月1日)
https://www.nta.go.jp/information/other/data/r3/tenka_kyohi/index.htm

********************************************************
発行:国税庁 総務課 広報広聴室
〒100-8978 東京都千代田区霞が関3-1-1
電話03-3581-4161(代表)

■ 通達等

・ 外貨建仕組債を円貨償還した場合の為替差損相当額に係る補填金の
取扱いについて(文書回答事例)(平成26年2月4日)(平成26年2月19日)

→  http://www.nta.go.jp/tokyo/shiraberu/bunshokaito/shotoku/140204/index.htm

******************************************************************
発行:国税庁 広報広聴官
〒100-8978 東京都千代田区霞が関3−1−1
電話03-3581-4161(代表)

令和3年9月21日~令和3年9月24日の新着情報

令和3年9月21日から令和3年9月24日までに掲載した新着情報は次のとおりです。

■ トピックス
・スマートフォンを使用した決済サービスによる納付手続の導入延期について(令和3年9月21日)
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nozei-shomei/0021009-042.htm

■ 税の情報・手続・用紙
・「日本との間における国別報告書の自動的情報交換の実施対象国・地域」を更新しました(令和3年9月22日)
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/kokusai/eoi/pdf/001.pdf

■ 法令等
・租税特別措置法による特別償却の償却限度額の計算に関する付表の様式について(法令解釈通達) (令和3年9月22日)
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/hojin/sochiho/060831/04.htm

■ お知らせ
・「国税クレジットカードお支払サイト」のメンテナンスについて(令和3年9月21日)
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/nofu-shomei/nofu/credit_nofu/maintenance.htm
・スマートフォンを使用した決済サービスによる納付手続の導入延期について(令和3年9月21日)
https://www.nta.go.jp/taxes/nozei/nozei-shomei/0021009-042.htm
・障害者である職員の任免の状況について(令和3年9月24日)
https://www.nta.go.jp/information/other/0021009-054.pdf
・国税庁障害者活躍推進計画の実施状況の点検について(令和3年9月24日)
https://www.nta.go.jp/information/other/0021009-070.pdf

********************************************************
発行:国税庁 総務課 広報広聴室
〒100-8978 東京都千代田区霞が関3-1-1
電話03-3581-4161(代表)

■ 通達等

・ 外貨建仕組債を円貨償還した場合の為替差損相当額に係る補填金の
取扱いについて(文書回答事例)(平成26年2月4日)(平成26年2月19日)

→  http://www.nta.go.jp/tokyo/shiraberu/bunshokaito/shotoku/140204/index.htm

******************************************************************
発行:国税庁 広報広聴官
〒100-8978 東京都千代田区霞が関3−1−1
電話03-3581-4161(代表)

令和3年9月13日~令和3年9月17日の新着情報

令和3年9月13日から令和3年9月17日までに掲載した新着情報は次のとおりです。

■ 刊行物
・令和3年分 給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引(令和3年9月16日)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/hotei/tebiki2021/index.htm

■ お知らせ
・「関係行政機関が所管する法令に係る情報通信技術を活用した行政の推進等に関する法律施行規則第二条第二項第六号、第三条、第八条及び第十条第三号の規定に基づき、財務省が関係行政機関に属する行政機関として所管する法令のうち、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律に係る電子情報処理組織による手続等を定める件の一部を改正する件(案)」に対する意見募集(令和3年9月14日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=410030036&Mode=0
(e-Govにリンク)

■ 国税庁等について
・第1回「国税庁保有行政記録情報を用いた税務大学校との共同研究に関する有識者会議」配付資料等の掲載(令和3年9月14日)
https://www.nta.go.jp/about/council/kenkyu.htm#kyodokenkyu

********************************************************
発行:国税庁 総務課 広報広聴室
〒100-8978 東京都千代田区霞が関3-1-1
電話03-3581-4161(代表)

■ 通達等

・ 外貨建仕組債を円貨償還した場合の為替差損相当額に係る補填金の
取扱いについて(文書回答事例)(平成26年2月4日)(平成26年2月19日)

→  http://www.nta.go.jp/tokyo/shiraberu/bunshokaito/shotoku/140204/index.htm

******************************************************************
発行:国税庁 広報広聴官
〒100-8978 東京都千代田区霞が関3−1−1
電話03-3581-4161(代表)

令和3年9月6日~令和3年9月10日の新着情報

令和3年9月6日から令和3年9月10日までに掲載した新着情報は次のとおりです。

■ 税の情報・手続・用紙
・酒類の輸出動向(令和3年7月分)(令和3年9月10日)
https://www.nta.go.jp/taxes/sake/yushutsu/yushutsu_tokei/r03.htm
・HACCPの考え方を取り入れた衛生管理(PDF/129KB)(令和3年9月9日)
https://www.nta.go.jp/taxes/sake/anzen/pdf/0020002-102.pdf

■ 刊行物
・国税広報参考資料(令和3年11月広報用)(令和3年9月10日)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kouhou/month.htm
・自動販売機型輸出物品販売場における指定自動販売機に係る指定申請期間の設定(令和3年9月8日)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/shohi/menzei/jihannki_shiyou.htm

■ 法令等
・「法人課税関係の申請、届出等の様式の制定について」の一部改正(法令解釈通達)(令和3年9月10日)
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/hojin/kaisei/210908/index.htm
・印紙税法施行令の規定に基づき計器を指定する件(国税庁告示第27号)(令和3年9月10日)
https://www.nta.go.jp/law/kokuji/210423/01.htm

********************************************************
発行:国税庁 総務課 広報広聴室
〒100-8978 東京都千代田区霞が関3-1-1
電話03-3581-4161(代表)

■ 通達等

・ 外貨建仕組債を円貨償還した場合の為替差損相当額に係る補填金の
取扱いについて(文書回答事例)(平成26年2月4日)(平成26年2月19日)

→  http://www.nta.go.jp/tokyo/shiraberu/bunshokaito/shotoku/140204/index.htm

******************************************************************
発行:国税庁 広報広聴官
〒100-8978 東京都千代田区霞が関3−1−1
電話03-3581-4161(代表)

令和3年8月30日~令和3年9月3日の新着情報

令和3年8月30日から令和3年9月3日までに掲載した新着情報は次のとおりです。

■ 税の情報・手続・用紙
・HACCPに沿った衛生管理の義務化について(PDF/230KB)(令和3年9月2日)
https://www.nta.go.jp/taxes/sake/anzen/pdf/0020009-113.pdf
・全酒類卸売業免許及びビール卸売業免許の免許可能件数について(令和3免許年度)(令和3年9月1日)
https://www.nta.go.jp/taxes/sake/menkyo/sake_beer/index.htm
・「令和4年度予算概算要求(酒類業振興関係)の概要」を掲載しました(PDF/242KB)(令和3年8月31日)
https://www.nta.go.jp/taxes/sake/pdf/0021008-080.pdf

■ お知らせ
・第1回「国税庁所管統計の整備に関するワーキンググループ」配付資料の掲載 (令和3年9月3日)
https://www.nta.go.jp/about/council/kenkyu.htm#statistics
・特定個人情報保護評価書を更新しました(令和3年8月31日)
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/mynumberinfo/kokuji/tokutei_hyouka.htm
・令和4年度 機構・定員要求について(PDF/127KB)(令和3年8月31日)
https://www.nta.go.jp/information/release/pdf/0021008-046.pdf
・令和4年度 国税庁関係予算概算要求額(令和3年8月31日)
https://www.nta.go.jp/information/release/kokuzeicho/2021/yosan_gaisan/index.htm
・「特定個人情報保護評価書(基礎項目評価書及び全項目評価書)(案)」に対する意見募集の結果について(令和3年8月31日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCM1040&id=410030027&Mode=1
(e-Govへリンク)
・令和2年度におけるe-Taxの利用状況等について(PDF/195KB) (令和3年8月31日)
https://www.e-tax.nta.go.jp/topics/0308pressrelease.pdf

********************************************************
発行:国税庁 総務課 広報広聴室
〒100-8978 東京都千代田区霞が関3-1-1
電話03-3581-4161(代表)

■ 通達等

・ 外貨建仕組債を円貨償還した場合の為替差損相当額に係る補填金の
取扱いについて(文書回答事例)(平成26年2月4日)(平成26年2月19日)

→  http://www.nta.go.jp/tokyo/shiraberu/bunshokaito/shotoku/140204/index.htm

******************************************************************
発行:国税庁 広報広聴官
〒100-8978 東京都千代田区霞が関3−1−1
電話03-3581-4161(代表)

国税庁メールマガジン(第195号)

******************************

国税庁メールマガジン(第195号) 2021/9/1

******************************
▽ 本号の内容(目次)
1 トピックス「今・昔」
2 今月のお知らせ
(1) 年末調整手続の電子化について
(2) 使いやすくなった文書回答手続をご活用ください
3 財務省からのお知らせ
==============================
1 トピックス「今・昔」
税に関する歴史的な資料(租税史料)を基に、過去の税務行政の時代背景などをご紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
砂糖の関税と消費税に対する意見書

今回ご紹介する史料は、明治35(1902)年頃に作成された砂糖(粗糖、原料糖)の関税及び白糖(精製糖)消費税の増税を求める意見書です。
作成者は、「台湾・沖縄及び四国・大阪の糖業同志」とあり、伝統的な在来製糖業者であったと思われます。
そのような製糖業者自身が増税を求めていることが注目されます。
今回は、この意見書の概要及びその背景等をご説明します。

〇NETWORK租税史料2021年9月
https://www.nta.go.jp/about/organization/ntc/sozei/network/254.htm

2 今月のお知らせ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1) 年末調整手続の電子化について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
これまで手書きで作成することも多かった年末調整手続について、国税庁から「年末調整控除申告書作成用ソフトウェア」を提供しています。
保険会社等から控除証明書をデータで受領することにより、生命保険料控除申告書などを自動入力、自動計算で作成することができます。
是非、ご活用ください。
詳しくは国税庁ホームページをご覧ください。

〇年末調整手続の電子化へ向けた取組について
https://www.nta.go.jp/users/gensen/nenmatsu/nencho.htm

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2) 使いやすくなった文書回答手続をご活用ください
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国税庁では、個別の取引等に係る税務上の取扱いについての照会で、申告期限前のものに対して、文書により回答するサービスを実施しています。
照会の対象となる取引等は、実際に行われた取引等のほか、将来行う取引等で個別具体的な資料の提出が可能なものも対象となります。
なお、令和3年7月1日以後に受け付ける照会については、その対象となる範囲の要件を整理・合理化し、より使いやすくしました。
是非、ご活用ください。
文書回答の対象となる事前照会の範囲、手続等について、詳しくは国税庁ホームページをご覧ください。

○リーフレット「ご存知ですか?文書回答手続」(PDF/326KB)
https://www.nta.go.jp/law/bunshokaito/bunsho_besshi.pdf

○リーフレット「税務上の取扱いに関する事前照会に対する文書回答について(PDF/234KB)」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/sodan/kobetsu/bunsho/leaflet/03.pdf

○「事前照会に対する文書回答の事務処理手続等について」の一部改正について(事務運営指針)
https://www.nta.go.jp/law/jimu-unei/sonota/kaisei/2106xx_1/index.htm

○文書回答事例検索画面
文書回答事例は、税目別に「回答年月日順」と「項目別」で掲載しています。
また、キーワードで検索することもできます。
https://www.nta.go.jp/law/bunshokaito/01.htm

○最近掲載した文書回答事例
譲渡制限株式(自己株式)の取得対価を会社法第141条の規定に基づき供託した場合のみなし配当に係る源泉所得税の納期限について
(令和3年4月28日回答)
https://www.nta.go.jp/about/organization/tokyo/bunshokaito/gensenshotoku/210428/index.htm

3 財務省からのお知らせ
財務省主税局では、「税制メールマガジン」を発信しています。
「税制メールマガジン」では税制について最新の動向だけでなく、職員によるコラムなどのユニークなコンテンツを配信していく予定です。ぜひご登録下さい。

〇税制メールマガジン
https://www.mof.go.jp/tax_policy/publication/mail_magazine/index.htm

————————————————————
メールマガジンでは、今月のお知らせのほか、隔月で「トピックス『今・昔』」と「税の歴史クイズ」を掲載していますが、皆様が掲載してほしい企画がございましたら、原稿作成の参考とさせていただきますので、是非、次のアドレスへご意見をお寄せください。
https://www.nta.go.jp/suggestion/iken/information_form.html
————————————————————
◆次号は、10月1日に配信する予定です。
◆メールマガジンのバックナンバー
https://www.nta.go.jp/merumaga/backnumber/back.htm
————————————————————
動画共有サイト「YouTube」に税の申告手続や国税の仕事を動画で見ることができる「国税庁動画チャンネル」を開設しています。
○YouTube「国税庁動画チャンネル」
https://www.youtube.com/user/ntachannel
————————————————————
国税庁ホームページ更新情報を中心にツイッターを活用した税に関する情報提供を行っています。
○ツイッター
https://twitter.com/NTA_Japan
————————————————————
発行:国税庁 総務課 広報広聴室
〒100-8978 東京都千代田区霞が関3-1-1
TEL03-3581-4161(代表)
————————————————————

 

■ 通達等

・ 外貨建仕組債を円貨償還した場合の為替差損相当額に係る補填金の
取扱いについて(文書回答事例)(平成26年2月4日)(平成26年2月19日)

→  http://www.nta.go.jp/tokyo/shiraberu/bunshokaito/shotoku/140204/index.htm

******************************************************************
発行:国税庁 広報広聴官
〒100-8978 東京都千代田区霞が関3−1−1
電話03-3581-4161(代表)

令和3年8月23日~令和3年8月27日の新着情報

令和3年8月23日から令和3年8月27日までに掲載した新着情報は次のとおりです。

■ 税の情報・手続・用紙
・令和3年度(第71回)税理士試験試験問題、答案用紙及び正誤表(令和3年8月26日)
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/shikenkekka/71/touanyoushi.htm
■ 国税庁等について
・第1回「国税庁所管統計の整備に関する検討会」配付資料等(令和3年8月27日)
https://www.nta.go.jp/about/council/kenkyu.htm#statistics

********************************************************
発行:国税庁 総務課 広報広聴室
〒100-8978 東京都千代田区霞が関3-1-1
電話03-3581-4161(代表)

■ 通達等

・ 外貨建仕組債を円貨償還した場合の為替差損相当額に係る補填金の
取扱いについて(文書回答事例)(平成26年2月4日)(平成26年2月19日)

→  http://www.nta.go.jp/tokyo/shiraberu/bunshokaito/shotoku/140204/index.htm

******************************************************************
発行:国税庁 広報広聴官
〒100-8978 東京都千代田区霞が関3−1−1
電話03-3581-4161(代表)

令和3年8月10日~令和3年8月13日の新着情報

令和3年8月10日から令和3年8月13日までに掲載した新着情報は次のとおりです。

■ 税の情報・手続・用紙
・酒類の輸出動向(令和3年6月分)について(令和3年8月13日)
https://www.nta.go.jp/taxes/sake/yushutsu/yushutsu_tokei/r03.htm

■ 法令等
・「令和3年分の基準年利率について」の一部改正について(法令解釈通達)(令和3年8月11日)
https://www.nta.go.jp/law/tsutatsu/kobetsu/hyoka/kaisei/210811/index.htm

■ お知らせ
・「酒類の表示の保護に関する日本国政府とアメリカ合衆国政府との間の交換公文を通じた地理的表示の保護」及び「日EU・EPAに基づく地理的表示の保護」について(令和3年8月10日)
https://www.nta.go.jp/taxes/sake/hyoji/chiriteki.htm

********************************************************
発行:国税庁 総務課 広報広聴室
〒100-8978 東京都千代田区霞が関3-1-1
電話03-3581-4161(代表)

■ 通達等

・ 外貨建仕組債を円貨償還した場合の為替差損相当額に係る補填金の
取扱いについて(文書回答事例)(平成26年2月4日)(平成26年2月19日)

→  http://www.nta.go.jp/tokyo/shiraberu/bunshokaito/shotoku/140204/index.htm

******************************************************************
発行:国税庁 広報広聴官
〒100-8978 東京都千代田区霞が関3−1−1
電話03-3581-4161(代表)

令和3年8月2日~令和3年8月6日の新着情報

令和3年8月2日から令和3年8月6日までに掲載した新着情報は次のとおりです。

■ 刊行物等
・国税広報参考資料(令和3年10月広報用)(令和3年8月6日)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/kouhou/month.htm

■ 法令等
・国税関係法令に係る情報通信技術を活用した行政の推進等に関する省令第五条第四項、法人税法施行規則第三十六条の三の二第六項及び第三十七条の十五の二第六項、地方法人税法施行規則第八条第六項並びに消費税法施行規則第二十三条の四第五項の規定に基づき国税庁長官が定めるファイル形式を定める件(平成30年国税庁告示第14号)の一部を改正する件(国税庁告示第25号)(令和3年8月6日)
https://www.nta.go.jp/law/kokuji/r0308/01.htm

■ お知らせ
・令和2年度租税滞納状況(PDF/881KB)(令和3年8月5日)
https://www.nta.go.jp/information/release/pdf/0021007-113.pdf
・中華人民共和国における輸入食品海外製造企業登録管理規定(PDF/89KB)(令和3年8月4日)
https://www.nta.go.jp/taxes/sake/yushutsu/pdf/0021007-114.pdf
・「日EU・EPAに基づく地理的表示の保護」に対する意見募集(e-Govへリンク)(令和3年8月2日)
https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=410030034&Mode=0

********************************************************
発行:国税庁 総務課 広報広聴室
〒100-8978 東京都千代田区霞が関3-1-1
電話03-3581-4161(代表)

■ 通達等

・ 外貨建仕組債を円貨償還した場合の為替差損相当額に係る補填金の
取扱いについて(文書回答事例)(平成26年2月4日)(平成26年2月19日)

→  http://www.nta.go.jp/tokyo/shiraberu/bunshokaito/shotoku/140204/index.htm

******************************************************************
発行:国税庁 広報広聴官
〒100-8978 東京都千代田区霞が関3−1−1
電話03-3581-4161(代表)

国税庁メールマガジン(第194号)

******************************

国税庁メールマガジン(第194号) 2021/8/2

******************************
▽ 本号の内容(目次)                      
〇 今月のお知らせ
 1 個人事業者の消費税及び地方消費税の中間申告と納付について
 2 相続税の申告書(令和3年分用)などを掲載しました
3 国税庁の1年間の取組について説明します(国税庁レポート2021)
4 国税庁経験者採用試験(国税調査官級)の申込受付が始まりました
5 「令和3事務年度国税庁実績評価実施計画」を公表しました
==============================
〇 今月のお知らせ
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 個人事業者の消費税及び地方消費税の中間申告と納付について
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
個人事業者の方で、令和2年分の確定消費税額(地方消費税額は含みません。)が48万円を超える方は、消費税及び地方消費税の中間申告と納付が必要です。
この「令和2年分の確定消費税額」とは、令和2年分の確定申告により確定した消費税の年税額をいい、期限後申告又は修正申告などが行われた場合には、これらによって確定した消費税の年税額をいいます。
詳しくは、国税庁ホームページをご覧ください。

○消費税及び地方消費税(個人事業者)の中間申告と納付
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/koho/campaign/r3/Aug/01.htm

○タックスアンサーNo.6609「中間申告の方法」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/shohi/6609.htm

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2 相続税の申告書(令和3年分用)などを掲載しました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
相続税の申告書(令和3年分用)及び相続税の申告のしかた(令和3年分用)を国税庁ホームページに掲載しましたので、是非ご利用ください。
なお、令和3年度税制改正により税務関係書類における押印義務の見直しが行われ、相続人又は受遺者による相続税申告書への押印は要しないこととされました。
このため、2人以上の相続人又は受遺者がいる場合には、申告書の提出意思の有無を明らかにする必要があります。
詳しくは、国税庁ホームページをご覧ください。

○相続税の申告書等の様式一覧(令和3年分用)
https://www.nta.go.jp/taxes/tetsuzuki/shinsei/annai/sozoku-zoyo/annai/r03.htm

○相続税の申告のしかた(令和3年分用)
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/sozoku/shikata-sozoku2021/index.htm

○リーフレット「複数の相続人等がいる場合の申告書の作成方法(押印をせずに相続税の申告書を提出する場合)」
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/sozoku/pdf/0020012-133.pdf

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3 国税庁の1年間の取組について説明します(国税庁レポート2021)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
税務行政の現状や国税庁の取組について説明した「国税庁レポート2021」を国税庁ホームページに掲載しました。
国税庁の1年間の活動やその年のトピックスについて、統計資料などを交えながら説明しています。是非ご覧ください。

○国税庁レポート(2021年度版)
https://www.nta.go.jp/about/introduction/torikumi/report/report2021/index.htm

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4 国税庁経験者採用試験(国税調査官級)の申込受付が始まりました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
国税庁経験者採用試験の申込受付が始まりました。
申込受付期間は、令和3年8月2日(月)から8月16日(月)です。
私たち国税職員には、その根底に流れる一貫して変わらない想いがあります。それは、「日本を根底から支える」という使命感と、大多数の善良な納税者の方々に報いるため「断固として不正を許さない」という正義感です。
「正義官」として税務のスペシャリストを目指しませんか。
申込みをお考えの方は、8月16日(月)までに忘れずに申込みをしてください。

○国家公務員経験者採用試験インターネット申込みホームページ
(人事院ホームページ)
http://www.jinji-shiken.go.jp/keiken/juken_keiken.html

○国税庁経験者採用試験概要
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/keikensha/shiken/index.htm

○国税庁経験者採用案内リーフレット
https://www.nta.go.jp/about/recruitment/keikensha/pdf/leaflet.pdf

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
5 「令和3事務年度国税庁実績評価実施計画」を公表しました
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 
納税者の皆様に対する説明責任を果たすため、国税庁が所管する事務について、あらかじめ達成すべき目標を設定(実施計画を策定)し、その目標に対する実績の評価(実績評価書の作成)を行っています。
今般、国税庁における令和3事務年度(令和3年7月から令和4年6月)の事務の実施に当たり、「令和3事務年度国税庁実績評価実施計画」を策定し、財務省ホームページにおいて公表しています。
なお、実施計画の策定等に当たっては、有識者の方々からなる財務省政策評価懇談会においてご意見をいただいています。

○国税庁の実績評価
https://www.nta.go.jp/about/evaluation/01.htm

————————————————————
メールマガジンでは、隔月で「トピックス『今・昔』」と「税の歴史クイズ」を掲載しています。皆様が掲載してほしい企画がございましたら、原稿作成の参考とさせていただきますので、是非、次のアドレスへご意見をお寄せください。
https://www.nta.go.jp/suggestion/iken/information_form.html
————————————————————
◆次号は、9月1日に配信する予定です。
◆メールマガジンのバックナンバー
https://www.nta.go.jp/merumaga/backnumber/back.htm
————————————————————
動画共有サイト「YouTube」に税の申告手続や国税の仕事を動画で見ることができる「国税庁動画チャンネル」を開設しています。
○YouTube「国税庁動画チャンネル」
https://www.youtube.com/user/ntachannel
————————————————————
国税庁ホームページ更新情報を中心にツイッターを活用した税に関する情報提供を行っています。
○ツイッター
https://twitter.com/NTA_Japan
————————————————————
発行:国税庁 総務課 広報広聴室
〒100-8978 東京都千代田区霞が関3-1-1
TEL03-3581-4161(代表)
————————————————————

 

■ 通達等

・ 外貨建仕組債を円貨償還した場合の為替差損相当額に係る補填金の
取扱いについて(文書回答事例)(平成26年2月4日)(平成26年2月19日)

→  http://www.nta.go.jp/tokyo/shiraberu/bunshokaito/shotoku/140204/index.htm

******************************************************************
発行:国税庁 広報広聴官
〒100-8978 東京都千代田区霞が関3−1−1
電話03-3581-4161(代表)